Don't miss
ラベル ちょっと気になること の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ちょっと気になること の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

6/06/2013

Macs Fan Control


BootcampでWindows7を使っているとやっぱり熱が気になります。

きちんとFANが回っているのか疑いたくなります。たいして負荷をかけていないのに筐体に触れるとなぜこんな温度?なんて思うこともあります。

ということで、CPUとHDDの温度表示は常に表示しています。

以前はLubbos Fan Controlを使っていましたが、設定が悪いのかチップが対応していないのか温度表示が常に90℃となっていたため回転数を固定していました。


元々MacがメインでWindowsはあまり使わないこともあって何事もなくすごしていましたが、Bootcampで使っているWindowsでなにやら使えそうなFan制御ソフトがあったのでインストールしてみました。(クリーンインストールなんかしたりして忘れてしまうこともあるので、自分用メモ)


Macs Fan Control

これはMac用もありWindows用もあるようなので使えそうです。(Macのほうは試していませんが...)



Northbridgeの温度が気になる・・・





11/08/2012

iPadとiPad miniがKDDIからも発売



iPhoneがKDDIからも販売されたときにiPadもいずれそうなるだろうと思っていたので、別に驚くことはなし!


しかし、取り扱うのはどうやら3G版のみということに驚き。

自分の中ではタブレット端末は基本的に家の中で使うものであって、Wi-Fiで使うのが大前提(会社で支給されている、学校で使っているといったような例外は除く)。というのもこれらを持って外出している人はほぼスマートフォンも同時に持ち出しているため、「スマホで3G」「タブレットPCはWi-Fi」ではないんでしょうかね???
まぁ、3G版を買っても3G回線は使わないということはできますけど。一般的に3GのほうがWi-Fiよりも価格が高いので貧乏人は買うなってこと?3G版とWi-Fi版の選択肢がないというのはKDDIにとってちょっとデメリットではないでしょうか。まして、iPhoneのテザリング解禁ということもあるのに不思議。



PCがあってスマホも持っていてさらにタブレットPCを使いこなすことが自分にはできそうもなく、どうせ買うなら薄型軽量のUltrabookやMacBook Airのほうが欲しいと思っている自分にはまったく関係のない話なのですがね(笑)


それでも一応タブレット端末の利点を

  • アプリが多数ある
  • バッテリーの持ちがよい
  • 起動が速い
  • タッチパネル形式が基本で直感的に操作できる
  • 携帯性がよい(これは疑問)

こんなところですかね?

9/13/2011

Xperia Play



ソニーがアンドロイドOS搭載のウォークマンを発表という記事を見て思い出したのですが、だいぶ前に話題になった「Xperia Play」って結局日本発売はどうなったのだろう?と思い検索してみました

「Xperia Play」(プレステ携帯またはPSP携帯と呼ばれる?)は、北米などで2011年3月にすでに発売されています。はっきりとした発表がまだありませんが、日本では11月に発売されるとの噂です。


画像はソニーエリクソンHPより

海外での出足は好調だったようですが、今はどうなんでしょう?
スペック的には、CPUが1GHz、メモリ512Mということで問題はないと思いますが、11月に発売されるとすれば半年以上も前に外国で発売されていたものなのでなんとなく新鮮味がないというか。。。
おそらくiPhone5もその前後で発売されるでしょうし、場合によっては中止!?


一応、代表的なスペック

Xperia Play
CPU
1GHz Scorpion ARMv7
メモリ
512MB
GPU
Adreno 205 graphics
OS
Android2.3
ディスプレイ
4inch 854x480 16million color TFT
メインカメラ
510万画素
メモリーカード
マイクロSD 最大32GBまで
サイズ
119mm x 62mm x 16mm






9/12/2011

iOSとFlash


アップルは動作が重いのとセキュリティに問題があるとしてFlash(主に拡張子.swf)は携帯端末つまりiPhoneやiPadのOSであるiOSでは動作しません。

(Flashを動作させるアプリがあるようですが、いまいちなようです。未確認ですが・・・)

また、アップルはFlashの代替策としてプラグインの必要がないHTML5を推奨し、アップルだけかと思いきや、開発元のAdobe System社やGoogleも推進しているようです。


iPhoneが発売されて間もない頃、

不満の一つとしてFlashが見られない!Flashを見られるようにしてほしい!

という声がありましたが、最近はあまり耳にすることがないような気がします。iPhoneやiPadユーザーが増えたことによって、web業界のHTML5化が進んできている証でしょうか?


さて、そんな中

FlashがiOSで再生可能に - アドビ、「Flash Media Server 4.5」など発表

へ~そうなんだぁ。と思いながら記事を読んでみたのですが、よくわからない・・・


Flash対応デバイスへコンテンツを配信するストリーミングビデオソリューション
Apple社製デバイスへの動画配信が可能


ということはFlashで作られたサイトなどは非対応???
それともサーバー側がこれを導入するのが前提だとして、iOSでFlash Playerが使えるようになるってこと???









5/13/2011

記念書き込み((´∀`))



Bloggerを使い始めて遭遇したことのない


エラーの連発!!!


なんかの不具合でもあったのかメンテナンス中だったようです

ってことで記念SS!


4/05/2011

電池



どうでもいいドライバー(笑)と時計の電池(単3)を買いに
某100円ショップにいってきました

売り場に着き棚をみると

「単1電池はお一人様1点までとさせていただきます」

と貼り紙がしてあり、売り切れでした

単3と単4は山ほどあったのでなんてことなく済んだのですが
未だに単1、単2電池は不足しているようです(100円ショップだけかな?)


緊急時、非常時の応急措置として単3電池を単1、単2に変換する方法

単3電池から単1、単2電池を作る方法(何も足さない、何も引かない)


3/22/2011

節電




電気はためられないので一日を通して節電しています
(↑実はあまり知られていない??)

電気事業連合会によると、家庭の電力需要は全体の約4割!

また、資源エネルギー庁の資料によると
エアコンなどがそのうち約25%
冷蔵庫と照明器具がともに約16%で
これで5割以上!

エアコンの設定温度を1度下げれば10%の節電
冷蔵庫も設定を強から中にすれば11%の節電
照明はこまめに消す方が省エネになる

また、平日の午前8~11時と午後6~9時に電力消費のピークなので



消費電力の大きいドライヤーやオーブントースター、掃除機、乾燥機は
この時間に使わないことで計画停電のリスクを軽減できるとのこと




ものすごい巨大な乾電池のようなモノがあれば平気なのかな・・・???

3/18/2011

電力不足



被災地の状況が様々な媒体で発信されています
依然として、水・食料の不足、電力不足(停電)、燃料不足が続いているようです
さらに原発の放射線漏れ・・・
被災地の方々の命が最優先という行動を政府には指揮していただきたい

そんな中での電力不足による節電、そして計画停電には
日本人として快く協力いたします





各家庭に電化製品が普及し、それと共に消費電力が大きくなっている現状
(TV、洗濯機、電子レンジ、エアコン、PC、温水トイレ便座・・・)

しかし、エコ志向で省エネ技術が進み
モノによっては「電気代が10年前と比べて半分」などと謳われて販売されています
また、最近ではエコポイントもあって冷蔵庫やTVなどの買い替えが
たくさんの家庭で行われ、家庭外では信号機や街灯のLED化などもあり
省エネが進んでいたのではと思っていました

まだまだなんですね・・・


日本における電力量の約23%が原子力発電によって担われていますが
これをなんとか今後の日本の省エネ技術や
既存の自然発電システムの強化(太陽光、風力など)、
そして新たな発電システムを研究者やエンジニアの方々に開発して
いただき、補えるよう切に願います

もちろん、日々の節電があってこそ!!!





3/15/2011

ツイッター twitter にて


発信源がどなたかわからないのですが
なんだか心に刻まれた言葉があったので
ココに記しておきます


「絶対絶命というのは


糸 色 体 糸 色 命


つまり


いとしきからだ いとしきいのち


って読むそうだ」




「愛しき体 愛しき命」


なんかすごい
日本語すごい
そしてこれを考えた?発見?した方の創造力もすごい

3/13/2011

考えさせられる・・・



今の日本にとって

エネルギー(電力)を得るためには原発が欠かせない現状

しかし、地震王国である日本にとっては危険(リスク)を伴う・・・

そして今回の地震による原発の放射能漏れ

冷却装置の故障による炉心溶融(メルトダウン)という致命的な事故


興味深いサイト

日本の原発と地震

2/25/2011

プレステ携帯電話




iphone5の発売についての正式な発表がない中でいろいろ検索していたら
ソニーエリクソンが
PSPhone こと「Xperia Play」 とやらを発表されていたようですね

これってPSP GOじゃないの?
PSP GOってこんな感じじゃなかったっっけ?
持ってる人を見かけないし、よくわからないんですけど(笑)

まぁ、ソフトウェアはDLするみたいなので
PSP GO に電話機能がついたような感じなのかなー

最近のスマートフォンのCPUの周波数はだいたい1GHzくらいなのかぁ
電話だから当然耳にあてるわけで、
発熱を考えるとpcのように今後は低発熱デュアルコアって
流れになりそうですね

iphone5の正式発表がない今
SIM Free なら候補に入っちゃうかも・・・

2/05/2011

え?そうなの?



先日、ケーズデンキに行ってきました

CD-Rを買いにいっただけなんですが、ついでに店内をプラプラと・・・

コレといって安いものがあったわけではないので(欲しいものはたくさんある・・・)

レジへと向かいました λ............トボトボ

レジ脇にあった紙っぺらに目をとめる

日経ビジネス(2010年7月26日号)の特集記事

2010年版回答者2万人による
アフターサービス満足度ランキング

※日経BP社に許可を得て複製しておりますと注意書き

いくつかの部門があり

流通・サービス部門 家電量販店

第一位 ケーズデンキ 同率で デオデオ

知らなかったー

12/13/2010

iphone裏技!?


当方、初代iphoneを所有しております
(残りの分割を終えて早くiphone4に買い換えたいのは言うまでもない・・・)

さて、なんてことのない、そして意味があるのかさえわからない裏技を紹介します

まずは、操作方法を!



□を押しながら、
スリープボタン(上の電源落とすときに押すヤツ)を押す!
うまくできたら、ちょっと戸惑うかも!?



pcでいうprint screen
これってなんかの意味あるの???


追記!
コメントありがとうございます!
ネットで得た情報をメモがわりにもできるんですね~
また、画像として写真フォルダ(?)に保存されるので
場合によってはメールに添付して送信できる!
コピペよりもラクラクなことも^-^

11/02/2010

過敏になってるだけ?


いろいろな人のブログやHPを拝見させていただいて 、
(内容から想像すると、おそらく中学生か高校生くらい?)
気になる点があります

  • 長い文章で句読点が少ない
    (それなら改行を・・・)
  • 誤字脱字が満載
    (たまにはあるけどさ・・・)
  • 文章があまりにもひどくて、意味がわからない
    (自分の理解力不足かな・・・)

ネタでわざとだな?(笑)
と感じないものについては、ちょっと・・・って思いますよね

自分も気をつけます
そして、指摘していただけると有難いです

なお、敬語についてのツッコミはナシでお願いいたしますo(;゚∇゚)ゞ

9/28/2010

久しぶりに


先日、ものすごーく久しぶりになんとな~くパチ屋へ行ってきました

私はスロット派だったのですが5号機に移り変わり、まもなくして行かなくなってしまいました
なので、今の機種についての情報なんてまったくわかりませんo(;゚∇゚)ゞ

さて、結果から言いますと収支は ± 0 (笑)

まずはひたすらチャンス目を引く!
みたいな感じで4号機時代の北斗の2チェ、スイカ、レアリプレイを思い出しますね
リーチ目好きだった自分にはあんまりかも・・・>_<
今の台はART搭載が多く長時間打つのが主流???
��隣の隣の台を打っていた人は、出ていたのですがなんか挙動が怪しかったです。もしやセット打法!?キズネタ!?なんてまだあるのかな・・・?)


スロットの話はここまでとして、今回パチンコ屋に行って一番驚いたことは


喫煙者がものすごぉ~~~く少ない!!!!!


ホント驚きました!
自分がよく行っていた頃と比べると、まるで別世界(笑)
まぁ、タバコは「百害あって一利なし!」吸わないほうがイイとは思いますが。。。


あとはやっぱり10月から値上げというのも関係あるのかなぁ


今日現在、筆者は喫煙しておりますが値上げをきっかけに禁煙してみようかと思っています

9/25/2010

こんな世の中


日本だけに限らないことでありますが、領土問題について

誰の言葉か存じませんが「人類、皆兄弟」
仮のお話
地球という星が一つの国家になったとしても、現在ある国がいわゆる「県」や「州」となり結局呼び名が変わるだけで何も変わらないのでしょうね。。。

なんか寂しい・・・

様々な人種、宗教等が存在してるので決して一つになることはできないのかもしれません。
※人種に限って言わせていただくと、ものすごく細かく言えばみ~んな違うんじゃないの?DNAが全て一致する人なんているの?ってことになりませんかね?



さて、話が逸れてしまいましたが本題に戻ります


日本で領土問題といえば、竹島や尖閣諸島そして北方領土です
順に韓国、(主に)中国、ロシアと領土問題を抱えています
この領土問題は、宗教や人種等のことが元になっているわけではないと思いますので、国際法に則って裁判で決着をつけるということができないのでしょうか?
いつまでもはっきりしないまま、互いに牽制しあい、圧力を掛け、警備や監視を続けギクシャクとした関係を続けながらの国交ってどうかと思います

軍隊で圧力をかけ、武力行使さらには侵略なんてするのはどう考えたってこの現代社会では非難を浴びるでしょう?
まして日本は憲法で掲げるように平和国家として存在しています

国益に関わることですので双方の国がなかなか譲ることはできないのはわかります
ですが、武力行使によって支配もしくは侵略というのは受け入れ難いです
侵略して、最後には地球征服!なんて思っているんでしょうかね?
世界中では様々な理由で紛争や戦争が未だ続いています。
簡単にできるとは思いませんが、それも含めてわたくしは平和的解決を切に願います。


PEACE

9/23/2010

ふと気になって書き留めてみた


ネットで掲示板や他の方のHPやブログを閲覧して気になったり、
TVでフリップに書かれた漢字の間違い等!

まず一番気になるのが
「友達」
という漢字のしんにゅう(しんにょう)の中の字!!!これはではないんだぞ!!!誰も周りの人たちは教えてあげないのでしょうか・・・

その2
ネットでは様々なPC用言語(←プログラミング言語ではなく)のような言葉があります
それはそれでいいと思っています
が、どうしても気になるのが
「一応」
という漢字!
間違って覚えているのかわかりませんが、「一様」と書いている方が多い気がします
ここでは、発音のことを言っているわけではありません
意味が違うのですごく違和感を感じるのです

その3
どこまでも。徹底的に。という意味の(本来の意味と少しずつ使われ方が変わってきているらしい)
「飽く迄」(も)
という漢字!
これを悪魔で(も)と書いてある
怖いです、悪魔。。。



日本語って難しいです。自分もいろいろ間違って覚えてることとかあるんだろうなー