Don't miss

6/08/2013

住友電工ネットワークス社製 MegaBit Gear TE4571E


プロバイダから送られてきたADSL回線モデム TE4571E を使用しています 今更ですがこのモデムに無線LANルータを接続した一般的な図 無線LANルーターを使う場合は置き場所が重要で、一般的に見通しの良い場所に置くことを推奨しています。上の図の通りで満足できれば問題ないとは思いますが、実際はどうでしょうか?無線LANルーターをできるだけよい位置に置く場合、他のPCへのLANケーブルが長くなる(速度には関係ありません)ことがあります。モデムにLANポートが複数あれば・・・です。 しょうがないのでハブをかませて使用しています ルーター機能(DHCP)が内蔵されているのに、LANポートが1個しかないのは不親切な感じが・・・ 自分用メモ TE4571E  Debug...

6/06/2013

Macs Fan Control


BootcampでWindows7を使っているとやっぱり熱が気になります。 きちんとFANが回っているのか疑いたくなります。たいして負荷をかけていないのに筐体に触れるとなぜこんな温度?なんて思うこともあります。 ということで、CPUとHDDの温度表示は常に表示しています。 以前はLubbos Fan Controlを使っていましたが、設定が悪いのかチップが対応していないのか温度表示が常に90℃となっていたため回転数を固定していました。 元々MacがメインでWindowsはあまり使わないこともあって何事もなくすごしていましたが、Bootcampで使っているWindowsでなにやら使えそうなFan制御ソフトがあったのでインストールしてみました。(クリーンインストールなんかしたりして忘れてしまうこともあるので、自分用メモ) Macs...

6/02/2013

LAN-GSW05/PHB スイッチングハブ購入


ハブの調子が悪いわけではなかったのですが、古いものだったので買い替えてみました。 LAN-GSW05/PHB  (ロジテック) 今までは、使っていなかったルーターをブリッジにしてハブとして使っていたので、実はスイッチングハブ自体は初めてです。 LAN-GSW05/PHB スイッチングハブ 内容物は、本体とACアダプタ、説明書らしきものはなく中に入っていたのは保証書のみ。 仕様は箱の裏面に記載されています。 設定などは何もなく、配線をした後に電源をいれて終了です。 このハブは1000BASE-Tいわゆるギガビット対応製品ですが、残念ながらうちの環境では特に意味がありません(笑) これを選んだ理由は 安かった VCCI...