Don't miss

7/28/2013

掘り出し物!?



iTunesに曲を取り込む作業をしていてまた懐かしいものを発見。


まずはコレ↓


ブッダの休日


どこで買ったのかはまったく覚えていません・・・。
リラックスできるブッダらしい曲で今でもたまに聴いている。
たしか発売は96年くらい





次にコレ↓


CDの内容は
スクリーンセーバー、壁紙、オリジナルアイコン、イベントの案内。


HipHopイベント「Candy Flava」と「Timberland」のコラボ企画(2001年?)で、
「GOOD LIFE , GOOD MUSIC , NO DRUGS」を掲げるライブイベントがあったときの配布物。
会場はSHIBUYA-AX。


自分はTimberlandの店頭の応募BOXに投函して、後日封書で当選のお知らせとともにチケットが入っていたと思う(うろ覚え)。


当日のことは今でもよく覚えている。
WESTSIDE好きな友達を誘って軽く飲んでから会場へ。
TWIGY、YOU THE ROCK★、G.K MARYAN、D.O、DJ AMEKEN、DABO、CRYSTAL KAY、KICK THE CAN CREW、ケツメイシ、MISS MONDAY、DJ MAKIDAI(EXILE)、DJ TONK MACKA CHIN、あとは・・・。
ステージ上じゃなく一般の自分たちの場所で山田マンとかEXILEのメンバーとかもいてフランクな感じだった。
豪華なメンツで楽しかった良き思い出。



6/08/2013

住友電工ネットワークス社製 MegaBit Gear TE4571E


プロバイダから送られてきたADSL回線モデム TE4571E を使用しています


今更ですがこのモデムに無線LANルータを接続した一般的な図
無線LANルーターを使う場合は置き場所が重要で、一般的に見通しの良い場所に置くことを推奨しています。上の図の通りで満足できれば問題ないとは思いますが、実際はどうでしょうか?無線LANルーターをできるだけよい位置に置く場合、他のPCへのLANケーブルが長くなる(速度には関係ありません)ことがあります。モデムにLANポートが複数あれば・・・です。



しょうがないのでハブをかませて使用しています

ルーター機能(DHCP)が内蔵されているのに、LANポートが1個しかないのは不親切な感じが・・・


自分用メモ
TE4571E 
Debug Mode   ttp://web.setup/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu


6/06/2013

Macs Fan Control


BootcampでWindows7を使っているとやっぱり熱が気になります。

きちんとFANが回っているのか疑いたくなります。たいして負荷をかけていないのに筐体に触れるとなぜこんな温度?なんて思うこともあります。

ということで、CPUとHDDの温度表示は常に表示しています。

以前はLubbos Fan Controlを使っていましたが、設定が悪いのかチップが対応していないのか温度表示が常に90℃となっていたため回転数を固定していました。


元々MacがメインでWindowsはあまり使わないこともあって何事もなくすごしていましたが、Bootcampで使っているWindowsでなにやら使えそうなFan制御ソフトがあったのでインストールしてみました。(クリーンインストールなんかしたりして忘れてしまうこともあるので、自分用メモ)


Macs Fan Control

これはMac用もありWindows用もあるようなので使えそうです。(Macのほうは試していませんが...)



Northbridgeの温度が気になる・・・